カテゴリ:不動産



お持ちの不動産、今いくらか言えますか?簿価(取得価格)と比べて、どれくらいの差があるでしょうか。

令和 6 年の元旦に発生した北陸地方を中心とする地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈りし、ご遺族の皆様にお悔やみを申し上げます。また、被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。...

令和6年3月、国土交通省より令和6年地価公示(令和6年1月1日時点の土地価格)が公表されました。 「全国の地価は、景気が緩やかに回復している中、地域や用途により差があるものの、三大都市圏・地方圏ともに上昇が継続するとともに、三大都市圏では上昇率が拡大し、地方圏でも上昇率が拡大傾向となるなど、上昇基調を強めている。」

司法書士コラム · 2024/04/26
いよいよ令和6年4月1日から、不動産(土地、建物の)の相続登記の義務化が始まりました。 今年に入ってから、長年放置されていた相続登記を整理したいということでご依頼をいただくことが今までと比較して大幅に増えております。 その中でもよくある誤解などもありますので、わかりやすく整理して解説しようと思います。

2023/04/14
令和5年4月1日に施行となった民法改正では、財産管理制度の見直しや、共有に関する規定の見直しがなされていますが、相隣関係(隣近所との関係)についての規定も見直されることになりました。 ここでは、相隣関係の改正についての内容をご紹介いたします。

みなさまは、自社の敷地がどこまでか、正確に把握されていますでしょうか? 土地の公的な境界である筆界(ひっかい、ふでかいなどと言います)がはっきりしている かどうかは、所在する土地の市区町村が所管となる法務局で、登記簿(現在は登記事項証明 書、といいます)および地積測量図を取得してみましょう。(こちらは神戸ビジネス・メー...

 事務所や工場、倉庫などの建物の新築、増築や一部取壊しなどによる床面積の変更、屋根などの構造の変更、建物の種類(用途)を変更した場合や、建物を取り壊した場合には、建物の登記簿のうち、表題部(建物の種類・構造・床面積など、建物の現況を示す欄)に変更が生じた旨の登記を1か月以内に行わないといけないことになっています。...

登記簿などの公簿情報を参照しても所有者が直ちに判明しない土地、所有者が判明して も所有者に連絡がつかない土地、いわゆる「所有者不明土地」が増加しています。 2016年時点で、所有者不明土地は、九州本島の面積を超える410万ヘクタールほど 存在していると言われ、このまま対策を施さないでいると、2040年には720万ヘクタ...

今回は、土地の境界についてのお話をさせていただきます。 突然で恐縮ですが、貴社の土地の境界って、ちゃんと把握されていますでしょうか? 「そんなの解ってる!」という方も多いのではないかと思いますが、実際に話を聞いてみると、ちゃんと把握していなかったり、どうも違うんじゃないかな?と思うことがしばしばあるんです。...